こんにちは。
今日作った常備菜です。おかずではありませんが、りんごのシナモン煮を作りました。
先日買ったりんごが、甘さがイマイチで美味しくなかったため、4個のうち残り3個をシナモン煮にして食べることにしました。甘みの少ないりんごでも煮て食べると美味しく生まれ変わります。食感や味はアップルパイの「中身」のイメージです。
数年前には、スーパーの見切り品コーナーに、りんごが安く大量に並んでいるのを買ってきて、たくさんシナモン煮を作ったことがありました。煮ておけばしばらく日持ちするので、食事の時に食卓に並べて、少しずつつまんで食べることも出来ます。パンを食べる人なら、ジャム代わりに使えそうですね。
作り方は、りんごを切って、弱火でコトコト煮るだけ。仕上げにシナモンの粉をふりかけます。水は一滴も入れません。りんごから水分が出てきます。それから砂糖は全く必要ありません。りんご本来の甘酸っぱい美味しさが凝縮して美味しいです。
コツは、極弱火ですね。火が強いと水分が早く飛んでしまって焦げ付きます。コンロの一番弱い火加減でゆっくり加熱すればジワジワと水分が出てきてりんごも柔らかく仕上がります。出来上がりのタイミングは、お好みで決めます。サクサクと歯ごたえを残したいなら、早めに、トロトロと柔らかめが好きなら長めに煮ます。今日は私は20分くらい煮ました。大きく切ったものは、少し歯ごたえも残り、薄く切ったものはトロっと崩れかかっています。りんごの切り方も、お好みで良いので、大きなくし切りや、薄切りも良いかも。
0コメント