サバの水煮缶弁当2016.04.29 23:30おはようございます。昨日の夜中に、帰宅しただーりんが持ち帰ってきたタケノコとわらび、すぐにアク抜きしたので、1時半までかかりました。ちょっと寝不足です。タケノコは米ぬかで、わらびは重曹でアク抜きをしました。タケノコは何度もアク抜きしていますが、ワラビは初めてだし、夜中なので義母に...
掘りたてタケノコいただきました2016.04.29 14:50こんばんは。ただいま夜中です。だーりんが今帰宅しました。今日掘りたてのタケノコをいただいてきました~!!わー!うれしいです。大きな玉ねぎと、そして、わらびもいただきました。わ、わらび!初めて扱います。どうやって食べるんだろう???
サバの水煮缶弁当2016.04.29 01:40おはようございます。タケノコ料理ばかりで、魚料理の作りおきが無かったので、サバの水煮缶を開けました。割りとあっさり味のサバ缶でした。少し醤油を垂らすと美味しいかも。隣はタケノコとゴボウのキンピラ、ちりめんじゃこ、タケノコと京揚げの煮物です。上段は、ぬか漬けのきゅうり、人参、ズッキ...
タケノコを食べると2016.04.29 00:20おはようございます。タケノコ料理があるうちに、再びタケノコをいただいて、毎日タケノコをたくさん食べています。煮物は油揚げ(京揚げ)と一緒に薄味で炊いています。かつおダシを効かせています。もう一品はタケノコとゴボウのキンピラです。こちらも薄めの味に仕上げて、噛むとゴボウの味がじんわ...
タケノコのキンピラ2016.04.28 08:40こんばんは。おとといタケノコの煮物を作って、朝夕少しずつ食べているところへ、またタケノコをいただいてしまいました。今日、だーりんの両親に会った時に、いただき物のおすそ分けのタケノコをもらってきました。地元の旬の野菜って、採れる時は同じ時期なので、重なるんですよね。でも、うれしいで...
豆ごはんと玉ねぎのグリルサラダ2016.04.27 08:25こんばんは。食卓に少しずつ春を感じるようになりました。スナップエンドウ、タケノコ、に続いて、今日はグリーンピースを使って、豆ごはんを作りました。スーパーの野菜売り場の一角に、地元の農家さんの野菜コーナーがあって、さや付きのグリーンピースが売られていたので、買ってきました。さやから...
野菜の非常食2016.04.27 03:35こんにちは。熊本、大分の地震をきっかけにして、我が家の防災について、よく考えるようになりました。もし、我が家だったら、こんな時どうするかな? と想像力を働かせています。トイレットペーパーのストックを5割増しにしました。飲料水も増やす予定です。先日ラジオで、避難中の食事は野菜不足に...
タケノコとチキンカレー弁当2016.04.26 20:45おはようございます。タケノコの煮物は今回は京揚げと一緒に炊きました。かつお節を使って醤油と少々のみりんで薄味にしています。鮭の焼き漬けの隣りにひっそりと入れています。色が地味ですね。おからツナサラダも色が地味です。右端は残り少ないチキンカレーをちょこっと入れています。上段は、ぬか...
ミントティー2016.04.26 02:50こんにちは。お昼ご飯にカレーを食べましたが、食後のお茶はミントティーを淹れました。今日、午前中に庭で摘んできたミントです。葉っぱをよく洗い、急須にたっぷりと入れて、お湯を注ぐだけで出来上がりです。色は薄い緑色ですが、風味は素晴らしい。口の中がさわやかに清浄されます。だーりんは、ミ...
空豆とチキンカレー2016.04.26 02:45こんにちは。4日目のカレーです。トマトを追加してさっぱりと食べやすくなってから、また煮詰まってきて鶏肉はホロホロになって形が崩れてきました。まだまだ美味しく食べていますよ!・・・と言っても、今日でほとんど無くなりました。何だか寂しいですね。この夏、あと何回カレーを作るかなあ。これ...
ミントと菊の摘芯をしました2016.04.26 01:45おはようございます。去年の日記を見て思い出し、ミントと菊の摘芯をしました。そう言えば、菊は4月、5月、6月、7月と摘芯しなければいけないことを思い出しました。せっかく伸びた新芽を切るのは可哀想ですが、これも植物のためと思って、バッサリと切ります。上の写真は切る前のミントです。以前...
赤ゼラニウム咲きそうです2016.04.25 21:10おはようございます。先日オレガノとバラのすき間に植えた小さなゼラニウムの花が咲きそうです。我が家でいろいろ育てている中で、私が一番好きなゼラニウムなのですが、なかなか丈夫に育たず、挿し木も上手く出来ず、今はこの小さな株がひとつ残っているだけです。初めての地植えで今度こそ大きくなっ...