我が家の手巻き寿司


こんばんは。

クリスマスイブの今日は、だーりんは仕事だったのですが、ちょうど夕ごはんの時間に帰宅するため、ふたりでまったりといただきました。明日は休みなので、お酒もいただきましたよー。最初は、お酒を飲みながらお刺身を食べようと考えていたのですが、クリスマスイブだし、休日前だし、楽しくワイワイ食べるのも良いかな?と思い、手巻き寿司になりました。


お刺身は「手巻き寿司用」ではなく、普通の「お刺身9点盛り」というパックを買ってきました。こちらのほうがいろいろなお刺身が楽しめます。少しだけど中トロも入っていて、すごく脂がのってて美味しかった。ホタテやタイも美味しかったです。


他には、きゅうり、カニかまぼこ、納豆、卵焼き、ツナを用意しました。ツナは、オリーブ油漬けの大きめの身が美味しいツナ缶なので、黒こしょうを振って食べたら美味しかった。マヨネーズはありませんので、ツナのまま巻いて食べました。


卵焼きは自分で焼きました。形は良くないけれども、手巻き寿司なら十分でした。出汁は入れず、砂糖の代わりに甘麹を混ぜています。ほんのりとした甘さです。


そして、ご飯は酢飯ではありません。白飯のままです。初めてでしたが、十分美味しかったです。だーりんに反対されるかなあ?と思って、おそるおそる聞いてみたら、OK!が出て良かったです。なぜ酢飯にしないかというと、ズバリ!健康のためです。すし酢を作った経験のある人はわかると思いますが、砂糖をたっぷりと使います。お寿司が美味しいのは、砂糖の効果なんですよね。


白飯でもご飯の甘味、焼き海苔の風味、たまり醤油の旨味、わさびの辛さで、十分美味しいお寿司が食べられました。食べすぎちゃった。

お酒も美味しくて、飲みすぎちゃった。