平飼い卵2017.02.21 01:24おはようございます。以前から何度も触れていますが、我が家では、毎日卵を食べる習慣をやめてから、卵はたまに食べるごちそう扱いになっています。今回買った卵は、何と!平飼いたまごです!聞いたことはあったけれど、いつものスーパーには置いていないため、なかなか買う機会がありませんでした。お...
ツナの甘辛煮と筑前煮弁当2017.02.20 01:16おはようございます。昨日のお弁当に引き続き、今日もツナの甘辛煮を入れています。だーりんには何の思い出も無いと思うけど、私には実家の母のお弁当を思い出す懐かしいおかずです。隣は大根葉の炒めふりかけ、だしがら煮干しの佃煮、肉無し筑前煮(人参、厚揚げ、大根、レンコン、ゴボウ)、上段は、...
肉無し筑前煮2017.02.20 00:13おはようございます。鶏もも肉を使わないで、厚揚げを使って筑前煮を作りました。ゴマ油を使えば肉無しでも美味しく出来ると聞いて、作ったのですが、やっぱり何か物足りない仕上がりです。味も薄かったみたいです。明日、味を調整します。使ったのは、レンコン、こんにゃく、人参、厚揚げ、ゴボウです...
ツナの甘辛煮弁当2017.02.19 02:17こんにちは。下段の一番左に詰めたのが、ツナの甘辛煮です。私の実家の母がときどき作ってお弁当に入れてくれたのを思い出したので、作りました。これと炒り卵で二色弁当になっていました。鶏挽き肉のそぼろを作る代わりに、いつでも台所にあるツナ缶を使って作っていたと思います。「お弁当におかず、...
カラフルな野菜たっぷり朝ごはん2017.02.19 01:11おはようございます。春が近づいてきて、彩りの良い野菜が、食卓に増えましたね。トマトは完熟の美味しいものが出てきたし、セロリ、エンドウ、ブロッコリー、カリフラワー、冬の野菜では、白菜、人参、大根、さつまいもが並んでいます。ガラスの器に入っている昆布入りの浅漬けは、昨夜、義母からおす...
大、大、大好きな味ご飯2017.02.18 09:33こんばんは。今日はだーりんの実家にお呼ばれでした。だーりんは仕事で今日は帰宅が遅いので、私一人でいただいてきました。息子抜きで、嫁である私一人でも招いてくれる義両親に、感謝、感謝。私も遠慮なくおじゃましました。義母の手料理の中で、私が一番大好きな、味ご飯です。数年前、私が体調を崩...
オムレツ弁当2017.02.18 02:18こんにちは。朝ごはんに作ったオムレツは、一部お弁当のおかずになりました。我が家のお弁当には、卵焼きを毎日入れていないので、卵を毎日食べる人から見ると、大したおかずに見えないかもしれませんね。我が家は卵焼きはごちそう扱いです。特に今回買った卵は、平飼い卵なので、本当にごちそうです。...
ツナ入りオムレツ2017.02.18 01:19おはようございます。久しぶりに卵を買ってきて、オムレツを作りました。卵は何と、平飼い卵です。健康的な鶏さんから産まれた卵は、健康的な美味しい卵かな?卵を買ったときは、新鮮なうちにまず卵かけご飯にするのですが、今日は残り物の玉ねぎを早く使いたかったので、オムレツになりました。野菜室...
ヒラスとサワラの粕漬け2017.02.17 08:28こんばんは。今日はごちそう!いただき物の『鈴波』の魚粕漬けを焼きました。手前のお皿はヒラス、奥のだーりんのお皿はサワラです。一枚ずつ焼いて、半分ずつ分けながらいただきました。ヒラスと言う魚は初めて知りましたが、白身の身が美味しかったです。同じ鈴波の粕漬けの銀だらに似た、食べやすい...
サンマの柚子煮弁当2017.02.16 20:19おはようございます。昨日と同じようなお弁当ですね。並べ方を替えただけ?あ、カリフラワーを茹でました。えんどう豆の緑色がお弁当箱に入ると春を感じますね。連日の早起きで、眠いです。
サンマの柚子煮付け弁当2017.02.15 20:05おはようございます。サンマの柚子煮付けは、市販品のものです。缶詰で以前、似たようなものを食べたような気がします。今回は缶詰ではなくて、ビニールの真空パックのようなものでした。こってりと甘辛い味付けに柚子コショウの味がきいています。隣は出しがら煮干しの佃煮、サトウエンドウ、セロリ、...
まだ豚汁2017.02.15 01:33おはようございます。おととい作った豚汁ですが、まだ残っています。お味噌汁の代わりにいただきました。豚汁を入れるのにちょうどよい器が無いため、こんな丼に入れています。そして今日はお赤飯を炊きました。何度か作っているうちに、慣れてきました。もちもちとした食感か、たまりませんね。美味し...