こんにちは。
下段の一番左に詰めたのが、ツナの甘辛煮です。私の実家の母がときどき作ってお弁当に入れてくれたのを思い出したので、作りました。これと炒り卵で二色弁当になっていました。鶏挽き肉のそぼろを作る代わりに、いつでも台所にあるツナ缶を使って作っていたと思います。
「お弁当におかず、何にしよう?」と母も毎日悩んでいたんだろうなあ。今、その気持ち、すごくよく分かる!でも、今の私の方が、ずっとラクしていると思う。常備菜をのせるだけ~。
まあ、簡単なお弁当作りのためには、日頃から常備菜を何品か用意しておく必要があるんですけどね。こちらのほうが手間がかかる、と言う考え方もあるかもね。
さて、今日のお弁当は、ツナの甘辛煮、大根葉の炒めふりかけ、ナバナの辛子和え、だしがら煮干しの佃煮、さつまいもと切り昆布の煮物です。
上段は、ブロッコリー、カリフラワー、サトウエンドウ、セロリ、義母の浅漬け(塩昆布入り)、ぬか漬け(人参と大根)、塩らっきょう、梅干しでした。
0コメント