こんにちは。
昨日作った夏野菜カレーがたくさんあるので、今日もカレーです。自分の家で作ったカレーは何日食べても飽きないですね。インスタント食品のように化学調味料が入っていないので、素材そのものの味を感じます。
ひとくち食べた瞬間に、“分かりやすい旨さ”を感じるように作られている化学調味料は、外食のお店にはぴったりですよね。アルバイト店員が作るので、いつ食べに来ても均一な味にする必要があるし、そのお店にまた来てもらわなくてはいけないので。
でも、そんな味ばかりに慣れてしまうと、口の中にある“味覚を感じる場所”が、仕事をしなくなっちゃうような気がします。微妙な素材の味を感じる感覚が鈍くなるような気がします。
ここ数年、だーりんと二人で食生活をいろいろ改善してきて、そんな正しい感覚が身についてきたかなあ、と思う今日このごろです。
今回のカレーはトマトの酸味が強めのさっぱりカレーです。信州で買ってきたトマトの品種の違いかなあ、と思います。それに鶏肉が入っていないので、動物性の脂のようなコクが無いせいかな?
昨日ぬか床に仕込んだシマウリです。信州の産直で買ってきました。ウリと見れば何でも、ぬか漬けで試したくなります。カリモリに似た食感でした。漬かりが早くて食感固めです。
0コメント