枝豆の茹で方


こんにちは。

枝豆が無くなったので、またスーパーで買ってきました。最近は冷蔵庫に、茹でた枝豆を切らしたことがありません。無くなりそうになったらすぐに買ってきて茹でておきます。


先日、ラジオで美味しい枝豆の茹で方を聞いたので、今日はそのやり方で茹でてみます。

枝豆は洗って、産毛を取ったり、両端を切ったりせずに、洗ったまま茹でます。茹でる水に塩は入れずに茹でます。そして、ここが初めてポイント!茹でる時の水は超少なく!枝豆100グラムに対して大さじ3杯です。少なっ!


今日茹でる枝豆を計ってみたら600グラムあったので大さじ18杯(つまり270ミリリットル)の水を沸騰させて、枝豆を入れました。上の写真は、沸騰した湯に枝豆を投入したところです。こんな少なくて本当に茹でられるの?って言うくらい少ない。





茹でる時間は、人によって好みが違うと思いますが、豆を食べて確かめながら数分茹でました。いつもと変わらない時間で茹で上がりました。


ザルに上げて、塩を振って、うちわでパタパタとあおいで冷ましたら、出来上がり。


枝豆本来の旨みが引き出されたのか、すごく美味しかった!!

いつもの枝豆も美味しかったけど、特に味が良かったような気がします。

お湯が少ないと水もガス代も節約になってイイね!これからこの方法で茹でます。