側溝掃除の効果とホタテリゾット


おはようございます。

今日はだーりんが休みなので、朝起きて、のんびりし過ぎて(?)朝ご飯がこんな時間です。

と言っても、ゴロゴロしていたわけではなく、朝から庭の掃除、水やり、側溝掃除を頑張っていました。

実は、側溝の清掃は今まで一年に一度しかやっていませんでしたが、今年はちょっと思いついたことがあって、5日~6日に一度やっています。ここに蚊の幼虫(ボウフラ)が湧いているのではないか?と思ったのです。水の流れはほとんど無いのに、常に少量の水が溜まっている場所は、ボウフラが育つのに良いんですよね。

我が家の周りに蚊が多いのは、この側溝のせいではないかと、思いついたのです。

果たして効果はあるのかな?今のところ、少し蚊が減ったような気がしますが・・・。


私が庭で作業している間に、だーりんが作りはじめてくれたホタテリゾットはめっちゃ美味しかった。昨日まで食べていたピーマンのベジミンチ詰めで、残ったスープが無駄なく食べきれました。


生のお米をスープに投入して、焦げ付かないように火加減を気をつけながら、コトコトと煮ていきます。お米の芯が無くなったら、仕上げに塩と黒こしょうを入れて出来上がりー。スープの出汁に使ったホタテ缶のダシがご飯に染みて、ウマウマでした。


食卓の真ん中にあるのは、トロなすを蒸したもの、生姜醤油をつけながらいただきました。ナスが甘くて美味しかった。他には冷奴、枝豆、トマトとセロリ、ミョウガの甘酢漬け、麹納豆、スイカをいただきました。