芽吹き(東の庭編)


おはようございます。

朝晩は少し冷えますが、昼間はぽかぽかと暖かい日差しが気持ち良くなりましたね。春の気配を感じていたわが家の庭ですが、最近は力強く芽を吹いています。そんな植物を見ていると、何だか人間も元気が沸いてきますね。

最初は、カシワバアジサイです。ほとんどの枝から新芽が顔を出して、フワフワの葉っぱが開きかけています。





こちらは西洋アジサイです。こちらもほとんどの枝からツヤツヤの葉っぱが出てきました。今年も大きくなりそうです。このくらいのボリュームで収まると可愛いのですが、たぶん、高さ、幅ともに2倍位の大きさになるだろうなあ。





こちらはクレマチスです。新芽が出ているのはすでに確認していましたが、花のつぼみの赤ちゃんと葉っぱが出てきました。小さく固く縮こまっていたものが、緩んでほどけていくように徐々に開いてきました。

実家の母に買ってもらったクレマチス、地植えして初めての春ですが、無事に育っていて一安心です。





こちらは、バラです。カワイイ新しい葉っぱがどんどん出てきています。まだつぼみは見えないですが、葉っぱがこれだけ元気に出ていると言うことは、根っこ、株が元気な証拠ですね。花が楽しみです!





最後に、クリスマスローズです。どんどん花が咲いて、何輪咲いたのか、数えられなくなっています。早く咲き始めたものは色あせています。花の茎の根元から新しい葉っぱも出始めています。そろそろ花も終わりかなあ。


次回は、南側の庭の様子をレポします。