宮島


こんにちは。

世界遺産の姫路城を観たあとは、またまた世界遺産の宮島へやってきました。私は、修学旅行以来、30年ぶり(!)。そして、だーりんは初めて訪れる宮島です。姫路からこちらに向かうにつれてだんだんと天気が悪くなって、雲行きが怪しいと思ったら、小雨が降りだしてきました。ますます寒い~!

船で厳島へ渡ります。





この神社の本殿を見ると、何となく思い出しました。あの時は満潮だったような気がします。キレイな朱色ですね~。学生時代は、歴史のこと、平家のことなどは興味が無かったので、ガイドさんの説明を聞いても、頭に入らず、友達とキャッキャはしゃいでいたようなきがします。

今は、平清盛のことや歴史がすこしわかってきたので、いろいろ感じながら巡ることができますね。奈良や京都に行った時もそうでしたが、修学旅行で行ったところを、大人になってから再び旅するのもいいものですね。





朝の姫路城と違い、この時間は、外国人の観光客も大勢来ていました。この時期は、修学旅行の学生はいませんね。





最初の写真では、潮が満ちていましたが、16時台の干潮時刻に向かって、徐々に砂地が見えてきました。普通の靴で渡れそうなので、鳥居の真下まで歩いてきました。今回近くに行って初めて知りましたが、一番大きな主柱2本は、自然の木をそのままの形で立ててあるのですね。


夜食で食べる分の、もみじ饅頭をバラで買いました。今夜のホテルへもどります。