つるバラの誘引


こんにちは。

毎日寒いですね。ここ数日は特に平年以上の寒さが続いていて、庭に出るのがとってもツライです。でも、毎年この時期にやらなければならない大事な庭仕事があるんですよね。

つるバラの剪定と誘引です。春にきれいな花を咲かせるために、年内にやっておきたいところですが、この時期は寒いことと、師走の忙しさから、ついつい後回しになりがちです。


今日は、寒さが少しだけ緩んで風が無かったので、頑張ってつるの誘引を仕上げました。実は、葉っぱを取り去って、細い枝を剪定する作業は、すでにやってありました。今日のように寒さが緩んだ日を狙って、少しずつ数日間やっていました。


今年は、細い枝をかなり切りました。もうすでに10年近く立っているモッコウバラの株は、全体的に太く丈夫になっているので、少々強気の剪定をしても枯れる心配はないでしょう。先の細い枝は、どのみち冬越しをする力が無いので、鉛筆くらい~菜箸くらいの太さの枝を残して切ってしまいました。


あっちこっちに伸び放題だった枝をしならせて、フェンスに縛っておきます。今年は、上方向にもたくさんの枝が伸びたので、一部、2階のベランダにくくりつけた枝もあります。


これで、今年の庭の作業は終わりです。あとは春を待つだけですね。





こちらは、もう一つのつるバラ、新入りのアンジェラです。こちらも葉取りをしました。ただ、まだ植えてから1年なので、株が小さく体力が無さそうです。細い枝を剪定するのは見送りました。フェンスへの誘引は、夏に台風が来た時にやった状態のままです。それほど枝が暴れていないので、このままにして様子を見ます。


モッコウバラと違い、アンジェラはトゲがいっぱいなので、手先や袖周りに引っかかって痛くて大変でした。


まだこの地方に雪は振っていませんが、今年の冬は寒いのかな?まだ冬に入ったばかりなのに、もう春が待ち遠しいです。