こんにちは。
春の芽吹きシリーズ、3回目で最終回です。庭の植物たちが一斉に活動し始めたため、写真をいっぱい撮ってしまいました。庭に出ている時間も心地が良いので、植物たちに話しかけながら、観察していました。
最初の写真は、ヤマアジサイです。西洋アジサイや、カシワバアジサイと違って、か細くてヒョロヒョロしています。でも毎年元気に花を咲かせてくれます。植えた場所が、カシワバアジサイに挟まれた狭間なので、目立たないけれど頑張ってるねー。
こちらはハナミズキの根元に出てきたビンカミノールイルミネーションの新芽です。実は、この場所に新しく花壇を作るために、ほとんどのビンカミノールは抜いてしまったのですが、長く枝を伸ばして根付いたところが、生き残っていました。この場所なら邪魔にならないので、このままにしておこうと思います。
こちらは、東の庭に植えた方のアナベルです。もう一株、南側の庭にも植えてありますが、我が家の庭ではこちらのほうが一年先輩です。蓼科のバラ園で買ってきたものです。力強く芽吹いています。
こちらも、たしか蓼科のバラ園で買ったセンテッドゼラニウムです。蚊を避けてくれるらしいのですが、あまり蚊は減っていません。葉っぱの表面がベルベットのようにふわふわの毛で覆われていて、触ると気持ちいいです。そして、ミントのようないい香りがします。
ミントと言えば、我が家の庭では、ミントはバッタに食われて丸坊主になって以来、育てることは諦めています。でも、このセンテッドゼラニウムはバッタは食わないようです。
最後は、コプロスマコーヒーです。コーヒーの色のように深い赤茶色で冬の時期を過ごしていましたが、春になって緑色の新芽が出てきました。ツヤツヤしています。赤くなった葉は、このあとどうなるんだろう?緑色に変色するのか?落葉するのか?
また近いうちに庭レポートをしようと思います。
0コメント