こんばんは。
おせち料理も少しずつ無くなっていますね。これが無くなると常備菜作りを始めないといけないですね。私のお正月の終わりですね。でも、保存食のおせち料理があると言っても、結局、主婦が台所に立たなければならないのは、同じですよね。
だーりんが休みなく、いつもと同じように勤務している我が家でも、お正月は挨拶参りなどで出かけたりして、炊事をするタイミングが乱れて、いつもよりも疲れます。
主婦が本当に心が休まるのは、お正月のあれこれが終わって、いつもどおりの日常が戻った時でしょうね。もともと家事が好きな私は、誰にも邪魔されず、自分のペースで思う存分、掃除や常備菜作りをする時に、安らぎを感じますねー。
さて今晩のご飯は、いただき物の茹でうどんを食べました。かまぼこ、小松菜、ネギ、油揚げ、かつお節のシンプルなかけうどんです。うどんの汁はたまり醤油で作っているので、濃く見えますが、それほど辛くありませんよ。茹でうどんは、給食で出たソフト麺のような感じで、私達には少し柔らかすぎました。まあ、仕方ないですね。
焼いたエビは、昨日私の実家でよばれた料理の一部を分けてもらってきたものです。グリルで温め直したのですが、焼きすぎたのか、身が固くなってしまいました。皮を剥きにくかったー。こちらも残念。
他には、おせちの残りをいろいろといただきました。
0コメント