アジサイいろいろ2018.05.17 05:31こんにちは。まだバラの季節は続いていますが、季節は少しすすんで、アジサイが咲きだしています。どんな花でもそうですが、一番花が咲き始める時が、一番きれいな時期ですね。最初の写真は。カシワバアジサイです。年々大きくなり過ぎて、困るほど元気に育っています。
イカと野菜の炒めもの2018.05.17 02:24こんにちは。冷凍庫に保存してあったイカを使って、野菜炒めを作りました。野菜は、もやし、キャベツ、玉ねぎ、人参、舞茸、オカヒジキです。野菜から水分が出てしまいましたが、これはこれで美味しかった。ご飯にのせて中華丼風に食べると、ご飯があっという間に胃袋へー。他にはちりめんじゃこ、トマ...
サバ味噌缶詰弁当2018.05.16 02:05おはようございます。久しぶりにサバ味噌缶の登場です。最近、サバ水煮缶が見直されて、流行っているそうですね。サバ缶は水煮も味噌煮も醤油にも、どれも大好きで良く買って利用しています。缶詰は保存性が高いので、保存料などの添加物が入らないのが良いですね。サバ缶を開けてのせるだけの簡単弁当...
生椎茸の味噌焼き2018.05.16 01:14おはようございます。肉厚で美味しそうな生椎茸を買ったので、味噌をのせていただきました。椎茸の軸のところも刻んで味噌に混ぜてあり、味噌にも椎茸の風味が香ります。信州味噌と甘麹を使って甘辛味の味噌は、ご飯がパクパク進みました。他には、トマト、ちりめんじゃこ、ひじきの煮物、納豆、鞍掛豆...
銀鮭の味噌焼きとアスパラソテー弁当2018.05.14 23:07おはようございます。昨日食べた銀鮭とアスパラを温め直して、お弁当に入れました。電子レンジが無い我が家では、温め直すのは魚焼きグリルを使います。鮭もアスパラもアルミ箔に包み、弱火で数分加熱すればOK。火力が強いので、温めすぎないように様子を見ながら温めます。炒め物や焼き物の残りは、...
かんてんぱぱ2018.05.14 08:30こんばんは。先日の信州旅行で、伊那市の「かんてんぱぱガーデン」に行ってきました。かんてんぱぱで有名な寒天の会社の敷地内に、お土産が買えるショップや、寒天料理が食べられるカフェや散策できるガーデンがあります。観光バスも訪れるみたいです。平日でもたくさんの人が訪れていました。だーりん...
豆ご飯と鮭の味噌焼きとアスパラガスの焼いたん2018.05.14 08:03こんばんは。今日は豆ご飯を炊きましたー。義母にさや付きのグリーンピースをもらったので、早速いただきました。我が家の豆ご飯は、ご飯には塩味をつけずに仕上げます。炊き上がったご飯に、あらかじめ塩ゆでしておいた豆を混ぜて蒸らして仕上げる感じです。ご飯に塩味が無いほうが、ご飯の共がすすむ...
サツキが咲きました2018.05.14 04:45こんにちは。久しぶりに庭のレポートをします。ピンクのミニバラの2つ目の花が開きました。写真で見ると左下のあたり、一部花が欠けているのが分かりますか?つぼみのうちにザックリと毛虫に食われたようです。ありゃりゃ、可愛そうですね。最初に咲いた1つ目の花も、まだ何とか形を保っているので、...
鞍掛豆の塩茹で2018.05.14 00:56おはようございます。数日前に、旅行で買ってきた信州の食の恵みについて書きましたが、信州といえばコレ。鞍掛豆(くらかけまめ)を忘れていました。昨日、寝る前に水に浸しておいて、今朝、塩を入れて弱火で茹でました。だーりんも私も固めが好きなので、そんなに時間をかけなくても茹でられます。た...
焼き鳥とカレーパスタで晩酌2018.05.13 09:58こんばんは。だーりんのリクエストで、今日の晩酌は焼き鳥です。美味しい焼き鳥といえば、隣町の鶏肉屋さんなのですが、今日は日曜日で定休日で残念。そこで、いつも行くスーパーとは反対方向の、別のスーパーの中にある焼鳥チェーン店に行ってきました。タレではなくすべて塩焼き鳥です。ネギマ、皮、...
高野豆腐のそぼろ、昆布の佃煮、アボカドサラダ2018.05.13 08:40こんばんは。今日は時間を作って、常備菜を何品か作りました。いつも2日~3日の旅行に出かける前には、傷みそうな冷蔵庫の常備菜は全部食べたり、冷凍保存したりしていきます。旅行から帰ると少しずつ常備菜を増やしていきます。今日は、冷凍庫に残っている高野豆腐、それからだし昆布がたくさん溜ま...
ポークカレー弁当2018.05.12 21:31おはようございます。たっぷり作るカレーは、数日間、我が家の主菜になりますが、お弁当ももちろん、おかずはカレーになります。お肉のところを中心に、具材をのせてから、汁のところも少しのせます。フタを閉めればもれることは無いです。昨日のお弁当は、カレーの他に、キンピラゴボウ、だしがら煮干...