地獄谷


おはようございます。

登別は、残念ながら今朝も雨が降っています。宿をチェックアウトしてから、あらかじめお迎えを頼んでおいたタクシーで、駅に向かうことにします。タクシーの運転手さんに、途中で地獄谷を見たいと伝えると、オススメの場所に連れて行ってくれました。


まずは、温泉が湧き出している奥の湯です。少し山を登ったところにありました。100度くらいのお湯が底からボコボコと湧き出しているのがわかります。別府の地獄めぐりを思い出すね。





大湯沼は、私たちが泊まった宿の裏手の山のあたりで、宿はここからお湯を引いているそうです。(運転手さん談)湯けむりがすごい。そしてまさに“地獄”と言うのがぴったりな景観ですね。表面でも50度!手も入れられない熱さですね。


奥の山は日和山と言って、活火山です。山頂から白煙を上げています。温泉イコール火山と実感できますね。今噴火したらどうしよう~。





そして、有名な地獄谷にも連れて行ってくれました。奥の湯、大湯沼には、まったく観光客はいませんでしたが、こちらは、観光バスから下りたアジア系の観光客がいっぱいいました。


地獄谷と言うけれど、さっきの大湯沼の方が“地獄”の名にぴったりのような気がします。こちらも、あちらこちらからお湯は湧いているけれど、湯の花なのか白い結晶が多いです。

ここからも豊富なお湯が温泉街に引かれているそうです。





タクシーの運転手さんが教えてくれたスポットは、静かで誰もいない穴場でした。写真も撮りやすかった。さすが運転手さん!良いところを知っていますね。