梅雨の庭

おはようございます。

数日前に、この地方も梅雨入りしましたね。どんよりと曇り空で、今にも雨が振りそうな天気です。いかにも梅雨といった天気ですね。


梅雨に似合うアジサイの花が見頃を迎えています。最初の写真は、新入りのアジサイのアナベルです。白い小さな花が集まって、可愛いボール状になっています。結構大きくなりましたね。最初に咲いた花が満開近くなっています。下の方にあと3つのつぼみがあります。カワイイねー。




こちらは、私がこの家に来る前から植わっている西洋アジサイです。我が家の庭のボス的存在です。今年も大きな花がボンボン咲いています。最初に咲いたものから、ほんの少しづつ水色になります。


昨日、通りがかりのお姉さんから、「アジサイきれいですねー!」と声をかけてもらいました。うれしいですね。




玄関前のガクアジサイは、きれいに色づいてきました。涼しげな濃い赤紫色です。形はやっぱり不揃いです。




ランタナも咲き始めました。いよいよ夏ですね。いつの間にか咲いていたのに気が付きませんでした。白っぽい花から、もうピンクに変化しています。その名の通り『七変化』です。




春に小さな毛虫に食われまくっていたカモミールですが、負けずにつぼみをつけました。ちょっとピンぼけですみません。右の奥の方には、虫除けのつもりで植えたマリーゴールドがあるのですが、そのマリーゴールド自体が虫に食われて、役立たずになっています。




ベロニカグレースのつぼみのことは、先日の記事にも書きましたが、花がほころび始めました。茎と同じ色の紫色の花です。冬の間に紫色だった葉っぱは、夏になってまた緑色に戻っています。葉脈の筋だけ紫色です。このツヤツヤの葉っぱがきれいで、一目惚れして苗を買ってきた事を思い出しました。