おはようございます。
この春は今までで最高のボリュームで花を咲かせてくれた我が家のモッコウバラです。今はすっかり花も枯れて、ちょっと“燃え尽きた気分”です。風で散ってしまった花弁も多く、周りにたくさん花がらが積もっています。毎年、花がらをひとつずつていねいにハサミで落としていましたが、今年はとてもやる気がおきません。一体いつまでかかるのかなあ、と思わせるほどの花の量だったので。
でも、見苦しい花がらを取り去りたい、と言う気持ちもあって、少しだけ剪定しました。花がらだけでなく、枝を少し切り詰める感じで、さっぱりと切ったところもあります。枝が混んでいるところは、風通りが良くなるように剪定しました。これから夏に新芽や新しい枝が伸びてくるので、多少寂しいくらいでも問題無いでしょう。
既に新しくて大きな葉っぱを広げている枝もありました。これからは、新芽が大好きな毛虫クンとの戦いです。殺虫剤を使いたくないので、まめに庭をパトロールして、毛虫に食われている枝や葉っぱを見つけたら、すぐに切るつもりです。早く見つければ、切る枝も少なくて済みます。
モッコウバラの影になるように地植えしたギボウシです。モッコウバラを剪定したことで、日が当たるようになりました。夏の盛りのころには、またモッコウバラの葉の陰になると目論んでいますが、どうなるかな?
剪定したモッコウバラの葉っぱはギボウシの根元にかぶせて敷き詰めています。
おばけのように成長したジャスミンです。かなりみっともないので、花が終わったらバッサリと剪定します。スポーツ刈りにしようかな?五分刈り? 笑
今年買ったラベンダーが開花し始めました。知らなかった~。こんな風に咲くんだね。今まで花だと思っていたのは、つぼみだったんだ~。植え替えてからずっと変化が無かったので、生きてる??と、心配になっていたところだったので、安心しました。
0コメント