こんばんは。
オリンピック中継を見ながら、おでんの仕込み中です。昨日、ご近所の家庭菜園をしている方から、立派な大根をいただきました。もうこれで、この冬の大根の収穫は最後だって。貴重な大根をいただいて、ありがとうございます。
太くて甘い大根を、美味しくいただくために、おでんを作ることにしました。昨日早速、大根を米のとぎ汁で下茹でしておきました。今日になって、昆布だしで大根を煮始めながら、こんにゃく、厚揚げ、ちくわ、ごぼう天を、油抜きしながら入れていきます。餅巾着の油揚げを買いに行き、油抜きしたあと、餅を詰めて爪楊枝で止めて、投入しました。それから、卵を茹でて殻を剥き、中央あたりに入れました。
ちなみに出し汁は水出ししておいた昆布だしに、かつお節を煮出したカツオ出汁を合わせています。
今晩は、だーりんの帰宅が遅いので、おでんは明日食べようと思います。それまでストーブの上に置いて、味が染みるようにコトコト温めて出来上がりー。
義母にゴボウをいただいた前日に、スーパーで買ったゴボウがずっと冷蔵庫に眠っていました。キンピラばかり作っても食べ飽きてしまうので、こちらは鶏挽き肉と合わせて、ごぼうの鶏そぼろ煮にしてみました。鶏そぼろを作る要領で、生姜と本みりん、醤油を混ぜて鶏肉を炒め煮する途中で、ゴボウを入れて味をつけました。ゴボウはささがきにした方が美味しかったかも。オリンピック中継を見ながら作っていたので、つい簡単な切り方をしてしまいました。
0コメント