秋の庭仕事


おはようございます。

秋になってようやく庭の作業ができるようになりました。まだまだ蚊は飛んでいますが、夏よりは少ないため何とか邪魔されず作業できました。


まずは、ボケの株の地植えです。9月が適時と聞いて鉢植えのまま夏を越しました。一度は枯れそうになって諦めかけたころに復活した株です。

このスペースはオレガノがモリモリと繁っていた場所です。ボケの日当たりを考えて、この場所に決めました。午前中から昼間では日が当たって、夕方は日陰になるところです。以前、西日の当たる場所でボケが枯れかけたので、この場所がちょうど良いかな。


オレガノには申し訳ないですが、ザックリと刈らせてもらいました。オレガノは別の小さな場所に一部残っています。





こちらは西日がガンガン当たっても、エアコンの室外機の排気が当たっても、へっちゃらなランタナです。夏が終わったので、これから枯れた状態になって冬を越します。かなりバッサリと剪定しました。来年の春にまたモリモリと伸びるでしょう。しばらくお別れです。

そんな丈夫なランタナでしたが、今年はなぜか元気が無かったのです。花が少なかったです。剪定しながら気付いたのですが、去年のこった枝から、全く芽を出さずに枯れていたところがあり、根元からポキポキと折れました。

さて来年はいかがでしょうか?





玄関前の庭のバラです。花も次々と咲いていますが、雨に当たって今ボロボロになっているので新芽だけ撮影。

バッタに食べられて、葉っぱもボロボロですが、この新芽を見ると「あー元気なんだなー」と安心します。





秋に咲く菊の花のつぼみも膨らんできました。





ハナミズキも少し色付いてきました。そして、来年の花芽がたくさん付いています。今年はハナミズキが大きく成長した年でした。背丈が30センチ以上、ぐぐっと伸びました。