おはようございます。
久しぶりのガーデニング記事です。
春に伊勢神宮近くの園芸店で買ってきたボケの鉢植えですが、水切れに弱くて、すぐに葉が枯れて落ちてしまいます。春はまだモリモリと元気だったのですが、暑くなってきて、ますます水切れするようになりました。
とうとう葉っぱが全部無くなったところで、「もうダメだー。諦めよう」と思って、日当たりの少ない東の庭に持ってきた途端、みるみる元気になりました!葉っぱもどんどん増えました。びっくり。夏の間は、南の庭では日差しが強すぎたのかも。
日当たりが好きだと思っていたけれど、まだ小さな鉢植えの、赤ちゃんみたいな株なので、体力が無かったんだね。(たぶん)
植え替えの時期は9月~10月が良いみたいなので、頑張って夏を乗り越えてくれるように水やりしようと思います。
2枚目の写真は、ブラキカムです。春から秋までずっと花を咲かせてくれると見込んで植えたのですが、あっという間に枯れちゃって、ほとんど諦めていました。ダメ元で、別の場所に植え替えたら、なぜか元気になって、ついに花を咲かせました。
薄紫色の、小さなコスモスみたいな花です。この場所は、ミント、イタリアンパセリ、レモンタイムに囲まれたハーブコーナーなのですが、元気に育っています。日当たりの環境は、以前の場所と変わらないような気がするのですが、多少日当たりが減ったかな?というくらいです。
という事は、夏の直射日光に弱いのかもしれませんね。園芸店で苗を買うときには、植える環境を良く考えて買ってくるつもりなのですが、実際に植えてみて失敗することもよくあります。
こちらは、全く問題なく成長して、大きくなりすぎて困るくらいのオレガノです。可愛い花を咲かせています。
夏のガーデニングは、花は少ないですが、緑いっぱいの庭を楽しんでいます。毎日の水やりと、毛虫チェックは気を抜けませんね。あとは『蚊』と『暑さ』との戦いです。
0コメント