こんにちは。
長野の旅は続きます。
標高が高くなるにつれて、雲が厚くなって、雨がぱらついてきました。標高1375メートル、周りに家は少ないです。野辺山駅の先は、清里駅なんだね。懐かしい。昔10代のころ、同級生とペンションに遊びに来たなあ。ソフトクリームを食べたりして。
あの頃は、キャッキャとおしゃべりに夢中で、野辺山高原、八ヶ岳高原の景色なんて、全然見ていなかったかも。大人になった今、しみじみと景色を見ると、違った感動がありますね。自然豊かでいいところです。
今日はこの「JR最高地点」を見るだけですが、また機会があったら、高原に遊びに来たいなあ。
JR最高地点のそばに建つログハウス、その名も『最高地点』です。コーヒーを飲んでホッと一息。窓辺には、懐かしいコダカラソウが!
最高地点に行く前に、立ち寄ったJR野辺山駅。列車の本数が少ないので、残念ながら列車は見られませんでした。平日なので、人は少なかったー。次の列車の時間まで、まだ1時間以上あるせいか、駅員さんもお留守。お昼ごはんを食べにいったのかな?
駅前の公園にはSLが展示されていました。
野辺山は、まだ春が来ていませんね。木々も冬仕様のまま、草木もまだ芽吹いていないみたい。昨日の小布施と違って、寒い~。
野辺山の前、今日、最初に訪れた道の駅です。後ろに見えるのは浅間山です。きれいに見えていますね。曇っているせいか、ちょっと寒いです。
0コメント