ガジュマルを小さくしました


おはようございます。

季節は、夏から冬に向かいつつありますね。我が家のガジュマルの鉢植えは、夏の間は外に出して、お日様にガンガン当てて、水もガンガンやっていましたが、少し寒くなってきたのか、葉っぱが一枚黄変して落ちました。これはたぶん「寒いよー」の合図だと思います。


室内に取り込もうと持ち上げると、なんとも重たい感じ。去年までは「よっこらしょ!」とやっていましたが、何か将来に不安を感じました。私がギックリ腰になる前に、鉢植えを小さくしなければ。


ガジュマルは元気いっぱいでどんどん大きくなるので、可愛くて、ついつい好き放題伸ばしていましたが、どれだけ大きくなっても庭植えできないなら、どこかで制限をしなくちゃいけませんね。


と、前置きが長くなりましたが、ガジュマルを剪定して、植木鉢を小さくしました。鉢から出してみると根っこがいっぱいで窮屈そうでした。まずは、小さな植木鉢に入るように、根っこをどんどんカットして、小さくしました。少し太い根っこも切りましたが、致命的、と言うわけではないので、まあ何とかなるでしょう。

それから、枝を剪定します。全体的なボリュームが半分以下になるように、形の悪い枝、横にはみ出しすぎた枝を切りました。





こちらが、小さくなったガジュマルです。植木鉢は、9号鉢から7号鉢にサイズダウンしました。持ち上げるのも楽になりました。良かった良かった。思い出してみると、このガジュマルは買ってきたときは、片手に乗るほどの小さな苗だったんだよね。よくここまで大きくなったなあ。





こちらは、最近、一目惚れして衝動買いしたコーヒーの木です。プラスチックのカワイイ鉢に入っていますが、こちらも水はけの良い素焼きの鉢に植え替えます。





小さな鉢に植え替えたコーヒーの木です。将来的には、実がなるのかなあ???





こちらはサボテンの一種『十二の巻』です。屋外に地植えしてあったものを株分けした時に、一部室内に引越ししてきました。この夏、水やりをあまりしなかったら、少し元気が無くなってしまいました。反省。

根っこがあまり張っていない割に、植木鉢が大きすぎると思い、少し小さな鉢に植え替えました。(アフター写真撮り忘れました)