小樽の穴場のお店


こんばんは。

小樽の晩ごはんは、どこへ行こう??やっぱり北海道に来たら、美味しいお魚が食べたいよね。小樽は何と言っても、お寿司屋さんが多いです。『寿司屋通り』と言われる通りがあるくらいです。

お寿司も良いけれど、お酒を飲みながら、海鮮料理を一品ずつ頼めるお店があると良いよね。以前だーりんの両親が小樽を訪れた時に、美味しかった、と言っていたアノお店に行ってみようか!


広い寿司屋通りから、二筋ほど奥に入った細い通りに入り、スナックやらパプの看板が多いところに、そのお店はありました。観光客はまったく歩いていない通りです。

ちょうど開店したばかりの時間で、まだお客さんは私たちだけのようでした。庶民的な料理屋さんと言った感じで、もちろんお寿司屋さんのように大将がいて、カウンター席もありました。私たちは小上がりの掘りごたつの席でした。ピカピカに新しいお店ではありませんが、小綺麗な感じでした。


チューハイで乾杯して、まず甘エビをいただきました。文字通り甘くて美味しかった。





だーりんが食べていた焼き牡蠣。プリップリ。





時しらずの鮭。ウマウマでした。





焼きシシャモ、北海道のシシャモはオスが好きです。メスのように子持ちではありませんが、脂がのっていて美味しいです。在庫が二本しか無かったので、値引きしてくれました。





カレイの唐揚げ。久しぶりに食べました。すごくカリッと上手く揚がっていて、カリカリと美味しかった。





だーりんの締めの雑炊。ホタテやエビ、いくら、ワカメなど海鮮ものがいっぱい入っていて、バターもひとかけら入っていたので、北海道らしい贅沢な一杯でした。私はタラ子茶漬けをいただきました。



どの料理もすごく丁寧に作られていて、熱々のうちにいいタイミングで出してくれて、バイトのお兄さんもハキハキと感じが良かったです。それなのに、お値段は庶民的な値段です。今夜もやっぱり私たちは、たくさん食べ過ぎたのでした。


寿司屋通りやオサレな運河沿いの観光客向けのお店では、この値段でこの料理は食べられないと思います。両親の行くところ、まずいお店はありません。お義父さんお義母さんありがとうございます。美味しかった。





お店はこちら。小樽の花園地区と言うところにあります。