こんにちは。
冬の間はじっと耐えていたゼラニウム類ですが、春になって少しずつ元気になってきました。最初に咲いたのは、こちらのペラルゴニウムです。植木鉢で、玄関の門扉の外に置いています。派手な2色の花なので、玄関が華やかになりました。良く見るとつぼみがたくさん控えていますね。楽しみです。
今年は、寒の戻りで突然死してしまったゼラニウムの株がいくつかあったので、生き残った株を見ると「よく頑張ったねー」と思ってしまいますね。
ヤマボウシも咲き出しました。まだ花は少なくて、今年は3つです。ハナミズキと同じで、最初の数年は花は少なめで、エネルギーは根を充実させるために使っているようです。葉っぱは元気いっぱいで、つやつやしているので涼しげでいい感じです。新緑の季節ですねえ。
地植えした赤のゼラニウムも咲き出しました、小さな株なので、隣りのオレガノの侵略にやられそうですね(笑)早く大きくなってほしいです。
クレマチスもぱかぱかと咲いています。最初に咲き出した下の方の花は、少し色あせてきました。でも、まだ優雅な形を保っています。
ひとつの花の存在感が強いので、一輪ずつ咲いてもらって長く楽しめたら良いのになあ。そんな人間の都合に合わせてはくれませんね。
0コメント