こんにちは。
まだ、寒い日が続いて、春が待ち遠しいこの時期ですが、庭の木々を見ていると、少しづつ春の準備をしていて、そんな“小さな春”を見つけると、元気がわいてきます。
上の写真は、西洋アジサイの新芽です。他にも新芽の素のような、膨らみが無数に出ているので、次々と芽が出てくるでしょう。
芽吹きといえば、冬の間、室内に入れていたガジュマルですが、今はこんな感じで、ほぼ丸裸になっています。毎年室内で冬越しをしていますが、こんな年は初めてです。
実は、これは私の失敗です。当初、2階の日当たりの良い和室に置いていたのですが、洗濯物を乾かすために扇風機を窓際に向けて回していたため、風が植物に当たってしまっていたようです。直接当てていないため、大丈夫だと甘く見ていました。
植木鉢の中に枯れ葉が積もっているので、わかると思いますが、次々と落葉してしまいました。室内の気温は、最低でも5℃くらいは保つので、風が無ければ冬越しできるはずだったのですが、風が当たったせいで体感温度が下がったと思います。あちゃ~。
これはイカん!・・・と気付いて、暖かい台所に下ろしてきましたが、その後も落葉が続き、ここまで葉が無くなってしまいました。ごめんよー。ガジュマル君。
先週あたりから、ようやく新芽が吹き出しました。良かった。生きてたようです。
全部の枝の先から若い黄緑色の、つやつやした葉っぱが伸びてきました。生命力の強さに脱帽です。生きててくれてありがとう。
0コメント