地植え


おはようございます。

秋のガーデニングは、時間を見つけて少しずつ進めています。

この秋の大きなプロジェクトの一つに、植木鉢の植物をすべて地植えすることがあります。乾燥が好きなゼラニウムは、植木鉢で水やりを控えめにして管理していましたが、以前に、試しに地植えしたゼラニウムを見てみると、他の植物と同じように水やりをしても、問題なく元気に花を咲かせるようです。

日当たりの点でも午前中に数時間だけの日当たりでも、枯れずに元気に育っています。やっぱり、植物は、基本的に地植えすると自力が付いてたくましくなる印象ですね。


最初の写真は、桃色の花が咲くイングリッシュゼラニウムです。この場所の近くに地植えした同じ品種のゼラニウムが、元気に育っているので、不安なくこの場所に植えました。左隣のアナベル、右隣のシェフレラ(カポック)と、背の高い株に囲まれていますが、午前中は日が当たります。





こちらも植木鉢から地植えに変更したゼラニウムです。濃いピンクの花を咲かせます。秋になって暑さが落ち着いてから、つぼみが沢山出てきました。サツキやハツユキカズラと同じ三角の花壇の端っこに植えました。





キンモクセイのつぼみが膨らんでいます。もうすぐ咲くよ!





クリスマスローズもいよいよ活動開始です。株元から可愛い新芽が出ていました。





どんどん余ってきた植木鉢。陶器の9号鉢がたくさん。陶器の鉢は、プラスチックのプランターよりも水はけが良くて花が元気に育ちます。


もし欲しい方がいれば、お分けします。アメブロのページからコメント下さいね。コメントは、私が内容を確認するまでは、ネット上にはアップされません。